休み。
昨日の夜に鍋いっぱいに作ったビーフシチューをすすりながらゴロゴロしてました。
なんとなく
草原のマルコを聞いてから「フォルクローレ」で検索して知ったんですが、「花祭り」ってアンデス民謡だったんですね!
「みんなのうた」で流れたときに、母が「これすごく好き」と言っていたので記憶に残っていたのですが、日本の歌だと思ってた!!(爆)
と言うか、「花祭りは御釈迦さんの誕生日の事よ」と教えてもらった気がするので、おそらく母も勘違いしてたww
これが一番私の記憶に近いのだが、日本の歌と勘違いしていたくらいだからこんなにフォルクローレ全開ではない音源だったかもしれん。
「夕方クインテッド」もそうだけど、フォルクローレとかクラシックとかを子供にもなじみやすい形で、且つ30になるまで記憶に残るような形で放映していた教育テレビって、やっぱ偉大だよね。
世界名作小説「注文の多い料理店」うん・・・偉大・・・
教育テレビちょっとそこに座れ。