じゃこてん うめえ
えーっと・・・帰ってきました。
いろいろ書いても湿っぽくなるだけなので省きますが
18日:夜勤明けで高知に飛んで、そのまま通夜。
19日:葬式のあと、母方のばあちゃんを見舞う
20日:母方のばあちゃんちでだらけたのち、午後の便で東京へ。
本日:爆睡
という感じでした。
葬式中はどんな罵声が飛ぶかとヒヤヒヤしておりましたが(笑)、何事もなく、しめやか~にお祭りは執り行われました。
で・・・ひとつだけね。どうしても報告したいことがですね(笑)
お通夜の夜、親父一人になっちゃったらさみしかろうと思って同行二人・・・じゃなかった、いっしょに棺のそばに残ることを申し出たんですが。
参列客が一人、また一人と帰った後、親父がおもむろに立ち上がって言いました。
親父:「よし・・・やるぞ、かん」
かん:「へ?やるって何を?」
親父:「決まってるだろう、 大 貧 民 だ 」
( ゚д゚)
( ゚д゚ ) えっ?
かん:「いや・・・わし寝とらんのやけど」
親父:「ああそうか、じゃあお前は寝てていいわ、じゃあ弟!やるぞ!」
というわけで、本当に弟とトランプの大貧民をやり始める父(故人の実子)
私の知ってる通夜と違うwwいや・・・私も通夜なんて初めてなので、テレビとかのイメージしかないんですが!
酒を酌み交わしつつ、ポツリポツリ故人を偲びつつ思い出話をするとか、そういう席とちゃうのんww
これは違うwwこんな修学旅行みたいなのは違うwww
あと親父の大貧民はいつになったら革命がおこるんだよwww
(親父が「革命」「8切り」などの細かいルールを覚えないため、我が家ではそれらのルールなしでプレイする)
この話を次の日母にしたら、母爆笑。
母:「通夜ってのはねw交代で寝ながら枕元の線香を絶やさないようにするのよww」
俺:「えっ、そうなの?わしハナから10時には寝るつもりだったわ」
弟:「枕元のろうそくのこと?寝る前に普通に吹き消したわ」
母:「3人もいれば十分だと思ってたのにwwあんたたちはwww」
まあなんだ。夜勤明けで駆け付けた私のことは、ばあちゃんも「お前は寝よりや」って言ってくれてたと思うの。
でも親父ははたかれてたんじゃないかなって思うの(笑)
本日の動画
こんなにしばちゅうに萌えたのは「そのような挑発に乗るか馬鹿目がっ!」て挑発に乗っちゃった時以来だw
晋伝 張春華のシーンを集めてみた