夜勤前で寝てました。
ところで会社に来てからこんなニュースを見たんですが・・・
「ソニーが中古ゲームをブロックする特許を取得した」
これ・・・わりと真面目に諸刃の剣じゃない?
というのも、ゲームは高額な買い物。
高くても2千円くらいの本ならともかく、どれも5千円以上出さなきゃ買えないのであれば、涙を呑んで諦めるソフトも当然出てくるわけでして。
どころか「フランス料理は高いので食べたことがない、もう一生食べなくていいや」てな感じで、ゲームなんてやらなくていいと思う人が出てくるんじゃないでしょうか。
中古で安価だったからなんとなく買ったら名作だった、ということもあります。私の例で言えば「幻想水滸伝」シリーズがそれでして、中古で千円くらいで1を買ってみたら、想像以上に濃いストーリーだったので、以来2~5は発売日に定価で購入しておりました。
中古はメーカー側には親の敵のように腹が立つものかもしれませんが、1本の中古を許すことによって固定客を得るということもあるものです。
だいたい、プレステにはソニータイマーがあるじゃないですか。売り買いをしていなくても、ハードが壊れて(あるいは次世代ハードに買い換えて)新しいハードを買ったら、もうそのゲームはできなくなるじゃないですか。
気に入って数年後もやりたい、と思うソフトがあったら、新しいハードは買わずにに修理して修理して同じハードを使い続けろということでしょうか。
う~ん、最近の日本の電器系メーカーは迷走してるなぁ・・・
(って、まだ次世代ハードに導入が決定してるわけじゃないけどね)
最近見てた迷列車
アクロバティック西尾線/
2コメントと一緒に「ファッ!?」ってなったわww
神戸高速の低速特急結局どれに乗ればいいんだよ!!ww
南紀のアクロバティック急行