赤裸々日記

日記
午前中は吉野山を歩き回りました。
はじめ朝一でバスで奥千本まで。
どうしても!藤原道長が参拝したという金峯神社と義経隠れ塔が見たかったので。
そこから水分神社、首塚、買って神社、吉水神社と見つつ下山してきました。
吉水神社は中世日本史好きにはなかなか見ごたえがあるのでお勧めですよ!

ロープウェイ経由で吉野山を降りた後は女人高野こと室生寺へ向い、ちょっとリッチに室生寺→龍穴→龍穴神社とまわりました。
龍穴は現在も修験者の修行場となっている、知る人ぞ知るパワースポット。
神秘的な力があるか俺には分かりませんが、マイナスイオンすっごい!
時間微妙だったけど行ってよかったー。

そのあとは信貴山の朝護孫子寺へ。
聖徳太子が物部氏を討つとき、ここの毘沙門天に世話になったそうな。
ちょっとかこいい聖徳太子像がある。
感想は・・・寺のネズミーランド(笑)
敷地内にたくさんの社があって、それぞれちがう仏さんが祭られています。
この日は信貴山縁起絵巻の特別公開日だったのですが、時間的にあと一歩間に合わず・・・
でも本堂の毘沙門天像は御開帳中だったので拝観してきました。
左右の像は毘沙門天の息子と妻だそうです。
ナタっちゃんですね、わかります。
このあたりでとぷり日が暮れてしまいました。
並んだ灯篭に明かりがともってとても幻想的。

余談ですがこの日記、やましいことは何もないのに「御開帳」連呼で、やましい日記を書いている気分がしてきました(笑)

この日はホテル日航奈良に宿泊。晩飯はオカンのおごりでバイキング。