試験勉強進まない!\(^o^)/
ぬ~べ~の実写版、なんとなく想像はついていたんですが往年のファンの斜め上を行くヒドさのようですね。
モロにぬ~べ~世代なので、いろいろと切ないです。
個人的な話なんですが、ぬ~べ~はるろ剣の次ぐらいに「自力で集め始めた漫画」だったので、思い入れが半端ないです。
その前に「まんが世界ふしぎ物語」とか「漫画で読む伝記」とかにはまっていた時期もありましたが・・・まあ、それはノーカンでしょう(笑)
アノお経も一生懸命覚えたなー。
なむだいじだいひきゅうぐきゅうなんってやつ。
あと、てけてけ・はたもんば・丑の刻参り・Aあたりがガチでトラウマ。約20年たった今でもトラウマ。
てけてけは本当に数日眠れなくなった(いや、寝たけど)
あんな漫画、このご時世じゃホラー雑誌以外では無理だろうな。
余談ですが、うちのおやじはオカルト・・・というか、オカルトコメディっぽいのが好きなようで、GS美神をコツコツ集めていました(最終巻まで・・・/笑)
ぬ~べ~みたいなのも好きかな?と思って3巻くらいまで貸したら、10巻以降くらいは親父が買ってきてくれるようになりました(笑)
そして高橋葉介の学校怪談も同じ流れになりました。
好きすぎやろw
最近「なんか見ちゃう」画像
いつも眠そうな表情の愛嬌のある動物「ビスカッチャ」たまらん・・・この縁側のおばあちゃんみたいな安定感たまらん・・・
完全に悟り開いてる・・・
子供が親の毛皮に鼻突っ込んでる(?)画像もたまらん・・・
サムネでクリックせざるを得なかったw
ぬ~べ~のほうキレッキレですわww
あと、最近ちょっとゆっくり解説にはまってます。
大変テンポがよろしいww
ゆっくりと学ぶ妖怪豆知識 名前が適当すぎる妖怪ゆっくりと学ぶ妖怪豆知識 赤っ恥妖怪こういう説得力のあるとんでもネタって好きだわ。
ゆっくりのなんちゃって時代劇講座 豊臣秀吉