日記
朝起きて、早目に家を出て八重垣神社へ。
中二病のかんとしてははずせない!(キリッ
例のお札(?)にコインを乗せる占いもやってみました。
池にお札を乗せて、さらにその上にコインを乗せて、早く沈むほど早く良縁が訪れるという占いなんですが・・・
・・・・・・
私より前に浮かべてた人より、私のの方が先に沈んじゃって・・・
気まずかった・・・(笑)
次に須佐神社へ。
最近パワースポットとして有名になり始めているらしいです。
立久恵峡の絶景を横目に、片道バスで40分、タクシー10分。
神社自体はすてきだったんですよ。うん、素敵だったんだけど・・・
苦労していったのに、社務所に誰もいなくて御朱印がもらえなかったんだぁ~!!
ちくしょう・・・ちくしょう・・・
そのあとは今回一番の目的、出雲大社へ行ってきました。
個人的に日本三大神社と思い込んでいる「伊勢神宮」「厳島神社」「出雲大社」のうち、「伊勢神宮」「厳島神社」はもう行ったことがありました。
神道且つ神話オタのかんにとっては聖地ともいえる出雲大社なのですが・・・ここでまた残念なことが。
本殿改装中で見れねえええ!!
本殿の・・・大社造りの見れない出雲大社なんて・・・ただの神社じゃない・・・!!
がっかりしつつも聖地は聖地。素敵な賽銭箱にゴエンを放り込んで、しっかり参拝をしました。
そのあとちょっと時間があったので稲佐の浜まで徒歩で行きました。
国譲り神話の舞台になった浜で、やっぱり神話オタの私にははずせない!
まあ・・・ただの浜でしたが・・・(笑)やっぱりあの鳥居のある島?は雰囲気ありましたね。
あと途中に出雲阿国の墓があったのでそこにも寄りました。
以外にも、大きな石をのせだけのお墓。なんやかやでただの芸人なので、仕方ないといえば、仕方ないのですが。
そのあとは出雲そばを喰って出雲歴史博物館に行って帰ってきました。
いやー・・・ほんと出雲大社残念やったわぁ・・・
・・・・
よし!リベンジでまた行くよ!!古事記1300年エベントもあることだしなッ!
そして今度は石見銀山も行くんや・・・!