おっし、ほぼ回復!
でも喉にちょっと残っている感じだったので、いつもの耳鼻科に念のために行きました。
だかららめぇぇぇ!その長い棒でクスリ奥まで入れるのらめぇぇぇ!!(鼻の)
元気になってきたのでニコっていたところ、こんな動画がありました。
【APヘタリア】じゃがいもフルコース【作ってみた】そのなかでジャガイモのケーキなるものが出てきて、
どんな味になるんだ・・・!?
と死ぬほどわろたので、動画の約30秒を参考に作ってみました。
分量?レシピ?漢(をとこ)の料理にそんなものがいるかッ!!
・・・ルートに聞かれたらランニング10週追加ですね、多分w
とりあえず動画を参考に、レンジでじゃがいもをぽっくぽくにする。
ポテトクラッシャーなんて、芋を潰すしか用途のない道具をわざわざ購入するのは悔しかったので、100均で買ったすりこぎ棒にてすりつぶしました。
(すりこぎ棒もゴマするぐらいしか用途ないけどなw)
卵の黄身と白身を分けて、黄身はつぶしたじゃがいもに投入。白身は混ぜてメレンゲに。
泡立て機?そんな文明の利器、うちにはないよ!(コルッ☆)
というわけで、プロでもないのに手動でメレンゲ作りなんだぜ!(笑)
1時間ぐらいかかったらどうしようかと思ったけど、そうでもなかった。
しかしここで、想定していなかった事態が!
みょうに めれんげ おおい
しまったぁ~・・・泡立てるんだからそりゃカサが増えるよなぁ~・・・
芋とメレンゲの比率が1:1ぐらいだけどこれいいんだろうか・・・
考えるより、飛び込めだぜェ!ってイッスンが言ってた。
芋とメレンゲそのまま合体!
ついでに砂糖もドバっと投下。
菓子作りはちょっとウェってなるぐらいに砂糖やバターを入れるといいって、うちのかあちゃんが言ってた。
あと、こういう菓子は分量気にせずざっくり混ぜるといいってイギリス料理に詳しい人が言ってた(死亡フラグ)
さて、タネが出来上がったのであとは焼くだけです。
というわけで、オーブン・・・ではなく、炊飯器殿の出番です。
うちの電子レンジ、オーブン機能がないから・・・(笑)
「炊飯」スイッチをいれ、パズル雑誌をやりながらゴロゴロすること約30分。
できました。
おおっ・・・焼く前はとろろ芋みたいにグズグズだったんで、ちょっと心配だったんだけど、ちゃんとケーキっぽくなっとる!
気になるお味の方は・・・?
意外とジャガイモは感じません。というか、やや未知の味です(笑)
あとで気づいたんだけど、ちょっと芋ようかんに似た味だわ。
ん~、ホイップクリームと絡めてレモンティーで・・・とかうまそうだ。
もうすこし砂糖控えた方がじゃがいもっぽさが出て面白い味だったかなー。
あと、すっごいオナカにたまります(笑)
メレンゲで増量しているとはいえ、じゃがいもですからね。一切れでもう十分って気になった。
子どものおやつに良さそうですよ!牛乳とか小麦とかアレルギー物質な材料がないし、芋を潰す作業は子どもも楽しんで手伝いそうだ。
まあ、味は芋ようかんよりなんですけどね!(笑)
一応(俺は見なかった)レシピを張っておきます。
カルトフェルトルテ(じゃがいもケーキ)の作り方・・・
メレンゲ作りは加熱しながら、だと・・・!?
本日の動画
これはいい作業用wイギリスとロマーノが好きだ。
【APヘタリア】ヘタリアマイムメドレーサムネにいい意味でだまされた・・・!