赤裸々日記

ぐだぐだ
どうしようもないほどぐだぐだとベットでねっころがりつつゑろ妄想。
なんかこう・・・自分で言うのもなんだがもうダメだなこいつ・・・

今日見てぼろぼろ泣いてた動画(会員にならないと見れないかも)
://www.cmsite.co.jp/?anime/lastmessage/
ラスト・・・えええー!?



さて、たまには自分の文章について考えてみよう。
かんは小説を書くとたいがい途中で面倒になって短く切り上げちゃうので、長文を書ける人が本当にうらやましかったわけですが(笑)先日とある方(魏サイト)の日記で以下のようなことが書かれており、ちょっぴり考えを変えました。

短い文章にきっちり起承転結を盛り込み、その上はっとするような一文を書ける方を尊敬します。

なるほど、短いなりにそういうのを目指せばいいわけだ・・・

とはいえ最近のかんさん、小説どころか日記も書いてないわけで。
ちょっとこのままだとホンマもんの駄目な人になってしまうのでは・・・と危惧し始めたため、よそで見かけたバトンでも答えて、自分が文字書きであることを思い出そうと思います(笑)
つわけで以下小説ばとーん。

■小説を書き始めたきっかけは?
「かいてみよっかな」くらいだった(笑)
ちなみに書いたのは本命小説で、ゑろ要素なし、ややヒロイックだった(大笑)

■創作を始めてどのくらい?
本命以来だと・・・おっと十年弱!

■書いているのは版権ですかオリジナルですか?
歴史ものって、版権?オリジナル?

■両方書く人は、版権とオリジナルで書く違いをどうぞ(長所短所も織り交ぜて)
じゃあ、歴史ものを版権(オリジナルあり)扱いで・・・
オリジナルは高校生のころに2,3書きました(笑)
やっぱ版権はもともとキャラが立っているので、小説内で説明する手間が省けるのがいいですね。
でも、結末(死ぬ順番とか)まで決まっているだけに、いじりにくい時もあります。
ぴぐまりおんとか歴史歪めまくって、ホントごめんなさい(笑)

■版権作品はどんなキャラに惹かれて書きたくなりますか?
芯をしっかり持っている人・・・か?

■本(いわゆる小説)を読み始めた時期は?
小学生のころ。

■本を読むようになったきっかけは?
週一回図書館の本を一冊借りて読むことが義務付けられていたから(身もふたもない)
ちなみに同級生がズッコケシリーズとか読んでいる時にギリシア神話とかグリム童話全集(小学生が読むものではなかった・・・)とか読んでた、やな小学生でした☆

■簡単な読書遍歴を。または、好きな作家さん、特に印象に残っている本を挙げてください。
小学生の時に「宇宙人のいる教室」(妙に記憶に残っている)「ドリトル先生」シリーズ、「シャーロック・ホームズ」シリーズ
→中学生でフジリュー封神演義にはまり、勢いで安能版「封神演義」、さらに安能さんの小説コンプリート。中国おたくの出来上がり(爆)あと、「十二国記」にもはまり、友人5人くらいに布教した(笑)
→高校生で宮城谷氏、井上裕美子に出会う。もうこのころには大学はなんか中国関係と決めていた。ついでに天華にも出会い、「ここまでやっていいんだ・・・!」と勇気を得る。
→大学では資料ばっか読んでてあんまり小説を読む暇なし。
→現在。徐々にイタリア関係蔵書が増殖中(笑)

あれ?簡単に・・・?

■どんな小説が好き?
人物の情感をちゃんと深く描ききっている小説が好きです。
田中芳樹とかは歴史ロマン重視な気がして、あまり愛せない。

■オリジナルのジャンルをどうぞ
推理小説(大笑)と、ぬるーいサイコホラーみたいなのを書きました。もうやらないと思う(笑)

■版権のジャンルをどうぞ(過去遍歴も)
中国史。主に戦国末~三国

版権について
■オールキャラ?カップリング?
えっ・・・カップリング(多分)

■パロディは書く?夢は?
パロディはたまに。夢はやらない。

■年齢制限のある作品は書きますか?
・・・うちのサイト自体がそうなのですが、「年齢制限」ということは特にしていません。男同士が云々ということは入り口に書いてますし、なんとなくハードめなものは裏に置いたりそれとなく忠告したりしているので、あとは自己責任の上で勝手に読んでください、という形をとっています。
多分、10のお題とかさんぴい小説なんかはよそさまでは年齢制限レヴェルなんだろうな(笑)

■原作にどこまで忠実?どこまで壊す?
壊す時は思いっきり壊しますが(「黒い花」とか)、だいたい歴史の大筋は変わらないように書いてるつもりです。つもり。

■特別に好きなキャラはいますか?
実は趙雲よりも魏延のほうが好きです(笑)

■好きキャラへの想いをどうぞ。
えっ・・・自分、不器用ですから・・・

■版権ならではのこだわりや気を遣うところは?
ほんとすいません嫌いなわけじゃないんですむしろ好きなんです祟らないで!!(笑)

■版権だからこそ取り組めたテーマはありますか?
???いや、特には・・・

■版権を書くようになって、作風が変わったことはありますか?
最初に書いたのが版権だしな・・・(笑)

作品について
■これまで書いてきた、または書いている作品のテーマ(主題)は?

別にありませんが・・・あえて言うなら「みんな一生懸命生きてます」

■一番気に入っている作品を教えてください。
むー、むずかしいなー・・・
「黒い花」「月明かりの花」「さいごのくちづけ」あたりのどんでんがえしオチなやつが好きです。
ゑろなら断然10のお題。ほんと、やりたかったことヤりつくした(笑)

■書きやすいキャラ、書きにくいキャラは?
書きにくい人は出してません(爽)
書きやすい人は、趙雲。
絵ではかけないけど、文章にはしやすい。

以下は、オリジナル向け。パラレルで挑戦されている方も、どうぞ。(・・・とありますが、引き続き中国史で)
■舞台設定の特徴
あえて言うなら大陸。

■下調べはしますか? 調べる際の愛用の文献(ツール)などあれば。
ほとんどしません。流れとかこねたとか記憶だけで書いてます(だめじゃん)
どうしても前後関係がわからなかったらここを見ます。
http://homepage2.nifty.com/tonglaya/sanguo/zhugeqiao/zhuge_biao01.html

■一作の主要人物は、何人くらい?
たいがい2人で完結(笑)

■主人公は男女どちらで書く場合が多いですか?
書くものの都合上、女は出てくることすら稀です・・・
でもさんぴいは多分、黄氏が主人公でした(笑)

■主人公は自分にとってどんな存在? 例:自分の分身、あくまでも舞台の中の一役者、など
どちらかといえば、後者です。

■キャラへの愛着に、差はありますか?
そりゃありますよ!李平とか便宜上いい役を与えましたが、別に愛はないよ!(笑)
・・・あ、「相狂の楔」の話であります。

作風について。
■どんな作風が多いですか? 例:シリアス、コメディ

とんでもなく鬼畜か、とんでもなくアホ。

■ハッピーエンド派?バッドエンド派?
バッドエンド派です。なんか、言うまでもなさそう(笑)

■作中で「死」を書くことはありますか?
今ざっと調べたら、趙雲8回死んでました。

■それに対する考えなど。
ごめん趙雲、次は幸せにする。

■恋愛は書きますか?
恋愛っつーより、愛憎を書いてます。

創作の仕方について
■小説の書き方を教えてください。 例:登場人物を決める、プロットを組む、書きたいシーンから書くなど自由に
妄想
→ああ・・・これ書くか、という気分になる
→原稿用紙に下書き(最近はやらないことのほうが多い)
→メモ帳にパチパチ打ち込む
→ざっと読んで推敲(たいがい誤字の訂正とか語尾の修正しかしない)

■一話の所要時間は? 最短最長なども踏まえて。
途中で嫌にならなければ1~2日ぐらい?
ちなみに最短は2時間。月妹と一騎打ちするとたいていそうなる(笑)

■書いていて楽しいシーンを教えてください。
ぶっちゃけいじめてるとき。

■タイトルはいつ決めますか? また、タイトルへのこだわりは?
だいたい書き終わるころかな・・・こだわりは特にありません。
ああでも「なすびの誘惑」にはちょっとこだわりがあります(私信/笑)

■物語の始め方。プロローグをつけますか?
シリアスのはじめにつけるアレはプロローグになるのかな?

■起承転結は意識してますか?
微塵も。

■会話文と地の文、書きやすいものは?
会話文。地の文むずかしい!!

■中心人物を決め、その視点でストーリーを進めますか?それともバラバラ?
概ね前者。

■他に気をつけていることはありますか?
過度に不自然な展開にならないように・・・かな。
あああと、段落のアタマにはスペースをいれてるよ!(小学生か/笑)

■創作の上で最も苦労するところは?
書きたいシーン、書きやすいシーンの間を繋ぐシーンがなかなかかけません。

■自分の文章はどんな文章だと思いますか?(長所と短所も織り交ぜて)あくまで自己評価。
良く言えば簡潔、悪く言えばそっけない。
表現がうまい所と下手な所のムラが大きい。

■どんな文章が書きたいですか?
そりゃやっぱ、読者を引きずりこめるような。

■他人から言われた評価で印象に残っているものがあれば。
最近○○さんに言われた、「私本当にかんさんとこの小説読んで泣きそうになったことあるんですよ・・・」
がとりあえず一番記憶に残っております。
あと、○×さんに言われた「エロ上手すぎますよ!」も印象に残ってる(笑)
違った意味ではさんぴい小説のあとに○△さんに言われた、「ノリノリで楽しそうにかいているかんさんが目に浮かぶようでした(あった事無いけど)」はちょっと名言にしたい(笑)

■お気に入りのBGMはありますか?
 特にありません。「TO A NEW DAWN」みたいにテーマ曲のあるものを書くときは聞きましたが、書いているときに聞きたい曲があれば聞いてる、くらい。BGMには拘ってないんですよ別に。自分、「星条旗よ永遠なれ」を聞きながらゑろサイト見れますから(笑)


ごめん、思ったほどモチベーション上がらなかった(笑)
ちなみにこのバトン、特に何人に指名して回すというようなことは内容なので、やってみたい人は拾っていってください。
他の人の「自分で気に入ってる話」とか、ちょっと興味あるな~v(笑)